fc2ブログ

記事一覧

A69 成犬2頭(シーズー♂2頭)のお家が決まりました【山口・個人】

【2009年9月25日】
 保護主のあいさんから、尻尾を噛み切ってしまったサブちゃん改め福丸ちゃん(福(幸せ)が来るように・・とこの名前を飼い主様が考えられたそうです。)の報告をいただきました。飼い主様ありがとうございます。福丸ちゃん、よかったね(T▽T)

 今日、サブちゃんと1ヶ月ぶりに会いましたが、とても幸せそうでした。同居のほかのシーズーちゃんとも仲良くしている様子で安心しました。良かったよかった。犬として、きちんとしつけもされて、愛されて、幸せそうでした。


 母犬ナナちゃんにはまだ飼主さんが見つかっていません…。ナナちゃんの記事はこちらです。

090823 ジジの新しい家族0908 毛が伸びたジジ
090807 尻尾が短くなったサブちゃん
(画像をクリックすると大きく表示されます。)

ダウンみんなにお家が見つかりますよう、応援クリックお願いします。
にほんブログ村 犬ブログ 犬 ボランティアへ
【2009年8月28日】
 ジジはトライアル先に正式譲渡、サブは入院していた病院のシーズーと暮らしているご家族に正式譲渡されました。2頭とも新しいお家で可愛がられ、活き活きと過ごしているそうです。
 ご協力、応援いただいた皆さま、本当にありがとうございました!
 ナナちゃんは飼主さんのお宅に戻ってしまいましたが、お家探しが出来る段階になりましたら、別記事で募集をかける予定です。

【2009年8月16日】
 8日からトライアルに入ったナナちゃんですが、トライアル先で指に縫うほど噛んでしまいご縁に至りませんでした。譲渡はまだ難しいと判断し、ナナちゃんの募集は中止する事にしました。ナナちゃんにもトライアル先にも大変申し訳ない事をしました。
 ジジはトライアル中。サブちゃんも希望者さんが現れましたが、今は病院でケアしながら慎重に譲渡先を見極めているそうです。
090712 サブくん090712 ジジくん

【2009年8月13日】
 今日から、ジジくんがトライアルを開始しました♪よいご縁でありますように。ナナちゃんも8日からトライアルを開始、今の所とても順調です♪どちらもシーズーと暮らした(もしくは暮らしている)ご家族です。
 引き続きサブちゃんを可愛がって下さる方がいらっしゃいましたら、お気軽にご連絡ください(^-^)

【2009年8月7日】
 サブちゃんの最新の画像を追加しました。尻尾は短くなってしまったけれど、表情が明るくなっているのが分かりますか?順調に回復して、後は温かく迎えてくださるご家族を待つだけとなりました。
 ジジくんも可愛がって下さる方がいらっしゃいましたら、お気軽にご連絡ください!

【2009年8月2日】
 ナナちゃんが8/8~トライアルを開始する事になりました!よいご縁でありますように。><
 引き続き、ジジくんとサブちゃんを募集しています。遠慮なく何でも聞いてくださいね。
090711 ナナちゃん(トリミング前)090712 ナナちゃん大変身!(トリミング後)

【2009年7月31日】
 サブちゃんは尻尾を短く切ってからは、尻尾への執着が今のところなくなっているようです。去勢手術もして、看護士さんに可愛がられて懐いて落ち着いています。
 ジジくんはマーキングが酷くなってしまい、預かりさんのお宅から保護主さんのお宅へ戻って、今は様子を見ています。
 ナナちゃんは自宅では縄張り意識が強く、警戒心をむき出しにして興奮しますが、家から離れると大人しくなります。興奮している時に手を近付けたら噛まれました(歯形もつかない程度)。初めて犬と暮らす方、小さなお子さんがいらっしゃるご家庭には不向きだと思います。汗

【2009年7月18日】
 今日、ナナちゃんを病院に連れて行きましたが良好でした。結果は詳細をご覧ください。
 サブちゃんは尻尾への執着が強いため、先生と相談して尻尾を短くする事になったそうです。サブちゃん、早くよくなりますように。(T_T)

【2009年7月14日】
 母犬ナナちゃんのトリミング前とトリミング後の画像と、サブちゃんとジジくんの最近の画像を追加しました。
 ナナちゃんは飼主さんのお宅で、新しいお家が見つかるまで待機する事になりました。詳細をご覧ください。サブちゃんは尻尾を噛み切って現在入院中です。早くよくなりますように!><

【2009年7月9日掲載】
 訂正です→保護場所は福山ではなく、尾道でした。
 管理士仲間のあいさんからのSOSです。
 高齢のご夫婦が多頭飼いされていたシーズー2頭オスを保護しました。もう1頭のメスはまだ飼い主さんのお宅に残っています。新しいお家を探しているのでご協力お願いいたします。m(_ _)m
保護当時のシーくんたち090709 レスキューされたシーくん
090709 レスキューされたシーくん090709 レスキューされたシーくん

【番号】 A69番
【保護した日】2009年7月4日
【保護した場所】 広島県尾道市(現在、オス2匹は山口県にいます。)
【動物種別】 犬(シーズー)
【性別】 オス2匹、メス1匹
【年齢・特徴など】(2009年7月9日現在)
①サブちゃん:シーズーオス2歳
 性格びびり・健康状態良好・去勢まだ(片睾丸)⇒去勢しました。尻尾も短くなってしまいましたが経過は良好。入院中の他の犬とも仲良く、看護士さんにも懐いています。マーキング無し(外でトイレをします)。
 心を閉ざしてキャリーの奥でうずくまって出てきませんが、お散歩は大好きです。車の音に敏感で吠えます。環境の変化のためか自分の尻尾を噛み切ってしまい、13日に入院しました。心のケアも必要です。(090731追記)

②ジジくん:シーズーオス6歳
 性格マイペース・健康状態良好・去勢まだ・基本的に外でおトイレしますが、マーキングもしてしまいます。車の音に敏感で吠えます。3匹の中では一番人馴れしています。①の父犬。(090731追記)

③ナナちゃん:シーズーメス8歳(H13年6月末生)
 募集は中止しています。 性格:警戒心が強く、初対面の人には激しく吠えます。抱っこ大好き。
 健康状態良好・背中に脂肪種あり(良性)。避妊まだ(出産経験あり)。
 ①の母犬。 警戒心がとても強く、初対面の人には激しく吠えたり唸ったりしますが、恐くない事を教えてあげれば静かになります。トリミングをしてからは抱っこもされるようになりました。躾がしっかりとされず甘やかされて育ったため、手が急に近づいた時、警戒している時、嫌な事をされた時は噛みつく事があります。内弁慶で、家から出ると急に大人しくなります。優しい人より、リーダーシップのある人に従順になるタイプです。初めて犬と暮らす方には不向きかと思います。しっかり躾をして飼主さんがリーダーになってあげれば、とてもいい子になると思います。

【健康状態】
 オス2匹は病院での検査の結果、フィラリア・検便・心音等問題ありませんでした。

 ナナちゃんは健康診断と血液検査の結果、フィラリア・検便・貧血等問題ありませんでした。基本的にはとても元気で、8才にしてはパワフルです。心音は雑音はありませんが、時々音がこもるそうですが、年相応とのことです。腎臓の値も少し高め以外は健康です。背中の脂肪種は良性でしたが、数ヶ所あります。将来、大きくなるようでしたら切除手術が必要になるそうです。(090718追記)

【いきさつ】
 広島(尾道市)に住む老夫婦が体調を崩されて犬の飼育が困難となり、安楽死か保健所しかないとの相談を親戚の方(九州在住)より受け、急遽山口から現地に向いました。飼い主であるご主人の方は入院中・現お世話をされてる奥様は認知症のようで、お話を聞くのに苦労しましたが、親類の方立会いの元、シーズーオス2匹を保護し、山口にいます。
 毛玉がすごく悪臭もしていたので、病院にて綺麗にカットし、健康状態も検診して問題ありませんでした。
 
 一人で保護できる頭数が2匹で限界だったため、メス犬はとりあえず飼主さんのお宅に残す事になりましたが、病院へ連れて行く金銭的なゆとりがなく(ご飯を与える余裕はあるとの事)、お散歩も十分に連れて行ってもらっていない状況のため、このこも新しいお家を探してあげたいと思います。 

【譲渡条件】
●山口、広島近県(お届けできる範囲)のペット可住宅にお住まいの方
●家族全員の同意を得られた方
●登録・狂犬病予防注射をしてくださる方(法律で義務付けられています)
●避妊、去勢手術を検討してくださる方(ご相談にのります)
●ワクチン等、健康管理をしてくださる方(ご相談にのります)
●迷子札をつけて、脱走防止に気をつけてくださる方(特に成犬は最低一週間は脱走する危険性が高いので、脱走防止にも注意が必要です。)
●家族の一員として終生可愛がってくださる方!

 相性もありますので,ご希望の方はご相談のうえ、お試し期間を設けようと思います。(環境に馴れるまで、一週間ほど夜鳴きをする可能性があります。心構えとご近所へのご理解をいただいてください。)
 ご自宅までお届けできる山口、広島県内,及び近郊の方のお問い合わせをお待ちしております。m(_ _)m

【問合せ先】 無事お家が決まりました。
 飼主探しのお手伝いをして下さる方、心のケアをしながら預かって下さる方もご連絡くださいm(_ _)m


 ここまで読んで下さった方は、
 「犬を飼うってステキです―か?」もぜひ、ご覧ください。

(担当:あいさん)
スポンサーサイト



画像BBS

画像BBS

このブログに掲載した動物たち他、センター出身の動物たちからの近況をお待ちしています♪

このブログの見かた

このブログは知りたい情報を一番下左のカテゴリーから選ぶと、各情報の記事が全て表示されるようになっています。 ( )内の数字は記事の数を示しています。

ブログ内検索

プロフィール

ボランティアスタッフ

Author:ボランティアスタッフ
呉市で活動している市民ボランティアのブログです。