384ミニー(MIX・♀・約1歳)がセンターに遊びに来てくれました!【呉市動物愛護センター】
- 2021/11/20
- 09:04
【2021年11月20日更新】
先月、東広島市で開催された「保護犬猫を迎えよう」イベントにも来てくれたミニーちゃん。
その時に買ってくれた首輪をつけて、先週末、センターに久しぶりに里帰りしてくれました。
「ミニーちゃん!」と呼ぶと、尻尾を激しく振ってくれて、相変わらず可愛らしい♡
今年で5歳。すっかり落ち着いたお姉さんになりました。
車での移動は全く問題なくて、いい子にしているそうです。優しいご家族の元で幸せに暮らしています。
ミニーちゃんのことを綴ったこの記事を改めて遡ると、今となってはボランティア風景のいろいろも懐かしい・・。

【2017年12月4日更新】
先日の「保護犬猫を迎えよう!」イベントで
ミニーに会いに来てくださったご家族の元へ
トライアルに向かって早1週間。
週末に、正式譲渡のお知らせを受けました!!
とまどいながらも、少しずつ、新しい環境に
なじんでくれているようです。

いつもボランティアを大歓迎で迎えてくれたミニーちゃん。
これからはやさしいご家族の元で、幸せにね!
ミニーちゃんのこと、どうか宜しくお願いします。
今まで応援してくださいました皆様も、有難うございました!!
【2017年11月2日更新】
ミニーちゃんも収容されて1年が経過。
前回の更新では食欲減退で痩せていると書きましたが
今は夏よりは肉もついており、冬の毛がはえて
お尻のあたりがフカフカしてきました。
ボランティアにはとーっても懐こいですが、
知らない人には固まるところは相変わらずです。
掃除の間、外につないでいると、
来館者が車から降りてくるのを恐怖に思うのか、
犬舎内に入った方が落ち着くこともあるみたいです。

先日のキッズボラでは、最初は怯えるようにしていましたが、
大丈夫とわかると尻尾が上がって、一緒に散歩できていました。
今月、東広島市であるイベントに再び参加予定にしています!
よいご縁がありますように・・。




(クリックをすると画像が大きくなります。)
【2017年8月15日更新】
センターに行くと、一番大喜びをして迎えてくれるミニーちゃん。
アピール上手の彼女は、ボランティア全員、立ち止らせてしまいます。
ただ暑いこの時期は食欲減退気味で、ずいぶん痩せました。
ボラに入ったときは、寄付でいただいた缶詰などを混ぜて
食べさせています。
昨日もドックランで追いかけっこ?して、大はしゃぎで疲れたら
「もう帰ろうか。」って感じで、そばに寄って来て座りました。
扱いやすい子です。よいご縁がありますように・・。




(クリックをすると画像が大きくなります。)
過去記事は「つづきを読む」からご覧ください。
【いきさつ】
生後2カ月位で兄妹2匹で収容されました。

このブログを見て、呉市動物愛護センターで保護されれば飼い主を探してもらえると思わないでください。 万が一体調を崩しても、センターでは充分なケアもできません。 また来館者とのトラブル防止のため、表に出さないようことになりました。(ふれあい犬舎は見学できます。)収容動物を見学したい時は、事務所受付で職員さんに申し出してください。
先月、東広島市で開催された「保護犬猫を迎えよう」イベントにも来てくれたミニーちゃん。
その時に買ってくれた首輪をつけて、先週末、センターに久しぶりに里帰りしてくれました。
「ミニーちゃん!」と呼ぶと、尻尾を激しく振ってくれて、相変わらず可愛らしい♡
今年で5歳。すっかり落ち着いたお姉さんになりました。
車での移動は全く問題なくて、いい子にしているそうです。優しいご家族の元で幸せに暮らしています。
ミニーちゃんのことを綴ったこの記事を改めて遡ると、今となってはボランティア風景のいろいろも懐かしい・・。

【2017年12月4日更新】
先日の「保護犬猫を迎えよう!」イベントで
ミニーに会いに来てくださったご家族の元へ
トライアルに向かって早1週間。
週末に、正式譲渡のお知らせを受けました!!
とまどいながらも、少しずつ、新しい環境に
なじんでくれているようです。

いつもボランティアを大歓迎で迎えてくれたミニーちゃん。
これからはやさしいご家族の元で、幸せにね!
ミニーちゃんのこと、どうか宜しくお願いします。
今まで応援してくださいました皆様も、有難うございました!!
【2017年11月2日更新】
ミニーちゃんも収容されて1年が経過。
前回の更新では食欲減退で痩せていると書きましたが
今は夏よりは肉もついており、冬の毛がはえて
お尻のあたりがフカフカしてきました。
ボランティアにはとーっても懐こいですが、
知らない人には固まるところは相変わらずです。
掃除の間、外につないでいると、
来館者が車から降りてくるのを恐怖に思うのか、
犬舎内に入った方が落ち着くこともあるみたいです。

先日のキッズボラでは、最初は怯えるようにしていましたが、
大丈夫とわかると尻尾が上がって、一緒に散歩できていました。
今月、東広島市であるイベントに再び参加予定にしています!
よいご縁がありますように・・。




(クリックをすると画像が大きくなります。)
【2017年8月15日更新】
センターに行くと、一番大喜びをして迎えてくれるミニーちゃん。
アピール上手の彼女は、ボランティア全員、立ち止らせてしまいます。
ただ暑いこの時期は食欲減退気味で、ずいぶん痩せました。
ボラに入ったときは、寄付でいただいた缶詰などを混ぜて
食べさせています。
昨日もドックランで追いかけっこ?して、大はしゃぎで疲れたら
「もう帰ろうか。」って感じで、そばに寄って来て座りました。
扱いやすい子です。よいご縁がありますように・・。




(クリックをすると画像が大きくなります。)
過去記事は「つづきを読む」からご覧ください。
【いきさつ】
生後2カ月位で兄妹2匹で収容されました。

このブログを見て、呉市動物愛護センターで保護されれば飼い主を探してもらえると思わないでください。 万が一体調を崩しても、センターでは充分なケアもできません。 また来館者とのトラブル防止のため、表に出さないようことになりました。(ふれあい犬舎は見学できます。)収容動物を見学したい時は、事務所受付で職員さんに申し出してください。
【2017年7月5日更新】
犬舎内シリーズ。
ボランティアに入ると、他の誰より喜びを体全体で現わし、
帰るときには、一番憂いた表情になるのがミニーちゃんです。
(下写真右)
ドックランでは大はしゃぎで駆け回っていても、
「ミニーちゃん、もう出るよ。おいで!」というと、
急いで戻ってきてくれます。
知らない人には怯えることもありますが
慣れれば、こんなに扱いやすい子はなく、
譲渡にならないのが不思議なくらいです。
よいご縁がありますように・・・。


(クリックをすると画像が大きくなります。)
【2017年6月13日更新】
先日は東広島市の「保護犬猫を迎えよう」イベントに参加したミニー。
会場では少々ビビりながらも、次第に雰囲気に慣れていき、
お散歩体験では、状況を理解しているかのように頑張っていました。
彼女の魅力は見てもらわないとわからない!
喜怒哀楽が非常にわかりやすく、喜びの時は体全体で現わし、
ボラがセンターを後にする時は、泣き出しそうな顔して
さみしそうにするので、思わず駆け寄ってハグしてしまうことも・・。
温かく接してくれるご家族に出会えますように・・。




(クリックをすると画像が大きくなります。)
【2017年4月4日更新】
只今、初めてのヒートが来てしまいました。
顔まわりの黒い子は、写真ではなかなか可愛さが
伝わりにくいのが難点なのですが、
喜びを体いっぱいで現わす様子は、とってもキュート。
お尻の毛もふかふかして、歩く後ろ姿も可愛いです。
慣れれば素直で明るい子です。
ただ、知らない人には警戒心が強くて
ほんの数分前まで仲良くしていた私とでも、
ボランティア終了後に着替えて会いに行くと
犬舎の後の壁に貼り付いて、脅えてしまいます。
声をかけると、首をかしげてるのは面白いけど・・。
そんなミニ―ちゃんを温かく迎えてくださるご家族が
現れますように・・・。



(クリックをすると画像が大きくなります。)
【2017年1月20日更新】
いつまでも名前が定まらなかったのですが
この度、♂がミッキー、♀がミニ―と命名されました。
2匹とも知らない人には、少しビビりますが、
今では散歩も上手に行けるようになりました。
ドックランで抱っこしてベンチに座ると、大人しくじっとしています。
顔が黒いので、写真では伝わりにくいかもしれませんが
とても可愛い子達です。




(クリックをすると画像が大きくなります。)
【2017年1月5日更新】
子犬の記事から独立させました。
少し体格が大きい方が♂です。
気が弱いところがあり、犬舎の柵を乗り越えても
降りれずに困った顔をしていました。
♀は♂に比べて、人懐こいです。
ドックランでは「おいで~。」と呼ぶと嬉しそうに走ってきます。
それぞれに個性があって、ユニークな兄妹です。




(クリックをすると画像が大きくなります。)
【番 号】 384番
【保護された日】 2016年10月
【保護された場所】 確認中
【収容期限】 お家が決まりました!
【収容場所】 呉市動物愛護センター
【動物種別】 MIX
【性 別】 ♂♀ (♂は搬送され、愛護団体に移動しました。)
【年 齢】 1歳位
【特徴・性格】 人見知りなところはあるが、慣れると懐こい
【譲渡について】
以下の条件をお約束いただいています。
●ペット可住宅にお住まいの方
(賃貸、集合住宅にお住まいの方は、
ペット可を証明できる書類をご持参ください。)
●家族全員の同意を得られた方
●動物アレルギーのご家族がいらっしゃらない方
●家族の一員として最期まで可愛がってくださる方
●動物病院に連れて行き、
健康診断を受けさせ、不妊・去勢手術を必ずしてくださる方
(その子の病気やストレスを軽減することにもなり、
また、万が一、逃がしてしまっても 増殖を防げます。)
●呉市動物愛護センターまで迎えに来てくださる方
(できれば移動の負担も考慮して、県内の方が望ましい。)
●迷子札をつけて脱走防止に常に厳重に気をつけてくださる方
できれば即決ではなく、何度かご家族全員で足を運ばれ、
よくよく考えての決断であって欲しいです。
また、先住犬や先住猫との相性が気になる方は
1週間程度のトライアルもおすすめしています。
その場合、センターで見た時より扱いが難しい。
いろんな努力はしたが、自信がないと思われたら、
無理せず、直ちに返還してください。
譲渡に必要なものは、
●印鑑(認め印でよろしいです)
●登録・狂犬病予防注射料 6,050円(生後3ヶ月以上の犬の場合)
●持ち帰り用のキャリーやリード・首輪など
【問合せ先】
お家が決まりました!
呉市動物愛護センター(くれアニマルパーク)
〒737-0161 呉市郷原町2380-319(グリーンヒル郷原南側)
Tel:(0823)70-3711
犬舎内シリーズ。
ボランティアに入ると、他の誰より喜びを体全体で現わし、
帰るときには、一番憂いた表情になるのがミニーちゃんです。
(下写真右)
ドックランでは大はしゃぎで駆け回っていても、
「ミニーちゃん、もう出るよ。おいで!」というと、
急いで戻ってきてくれます。
知らない人には怯えることもありますが
慣れれば、こんなに扱いやすい子はなく、
譲渡にならないのが不思議なくらいです。
よいご縁がありますように・・・。


(クリックをすると画像が大きくなります。)
【2017年6月13日更新】
先日は東広島市の「保護犬猫を迎えよう」イベントに参加したミニー。
会場では少々ビビりながらも、次第に雰囲気に慣れていき、
お散歩体験では、状況を理解しているかのように頑張っていました。
彼女の魅力は見てもらわないとわからない!
喜怒哀楽が非常にわかりやすく、喜びの時は体全体で現わし、
ボラがセンターを後にする時は、泣き出しそうな顔して
さみしそうにするので、思わず駆け寄ってハグしてしまうことも・・。
温かく接してくれるご家族に出会えますように・・。




(クリックをすると画像が大きくなります。)
【2017年4月4日更新】
只今、初めてのヒートが来てしまいました。
顔まわりの黒い子は、写真ではなかなか可愛さが
伝わりにくいのが難点なのですが、
喜びを体いっぱいで現わす様子は、とってもキュート。
お尻の毛もふかふかして、歩く後ろ姿も可愛いです。
慣れれば素直で明るい子です。
ただ、知らない人には警戒心が強くて
ほんの数分前まで仲良くしていた私とでも、
ボランティア終了後に着替えて会いに行くと
犬舎の後の壁に貼り付いて、脅えてしまいます。
声をかけると、首をかしげてるのは面白いけど・・。
そんなミニ―ちゃんを温かく迎えてくださるご家族が
現れますように・・・。



(クリックをすると画像が大きくなります。)
【2017年1月20日更新】
いつまでも名前が定まらなかったのですが
この度、♂がミッキー、♀がミニ―と命名されました。
2匹とも知らない人には、少しビビりますが、
今では散歩も上手に行けるようになりました。
ドックランで抱っこしてベンチに座ると、大人しくじっとしています。
顔が黒いので、写真では伝わりにくいかもしれませんが
とても可愛い子達です。




(クリックをすると画像が大きくなります。)
【2017年1月5日更新】
子犬の記事から独立させました。
少し体格が大きい方が♂です。
気が弱いところがあり、犬舎の柵を乗り越えても
降りれずに困った顔をしていました。
♀は♂に比べて、人懐こいです。
ドックランでは「おいで~。」と呼ぶと嬉しそうに走ってきます。
それぞれに個性があって、ユニークな兄妹です。




(クリックをすると画像が大きくなります。)
【番 号】 384番
【保護された日】 2016年10月
【保護された場所】 確認中
【収容期限】 お家が決まりました!
【収容場所】 呉市動物愛護センター
【動物種別】 MIX
【性 別】 ♂♀ (♂は搬送され、愛護団体に移動しました。)
【年 齢】 1歳位
【特徴・性格】 人見知りなところはあるが、慣れると懐こい
【譲渡について】
以下の条件をお約束いただいています。
●ペット可住宅にお住まいの方
(賃貸、集合住宅にお住まいの方は、
ペット可を証明できる書類をご持参ください。)
●家族全員の同意を得られた方
●動物アレルギーのご家族がいらっしゃらない方
●家族の一員として最期まで可愛がってくださる方
●動物病院に連れて行き、
健康診断を受けさせ、不妊・去勢手術を必ずしてくださる方
(その子の病気やストレスを軽減することにもなり、
また、万が一、逃がしてしまっても 増殖を防げます。)
●呉市動物愛護センターまで迎えに来てくださる方
(できれば移動の負担も考慮して、県内の方が望ましい。)
●迷子札をつけて脱走防止に常に厳重に気をつけてくださる方
できれば即決ではなく、何度かご家族全員で足を運ばれ、
よくよく考えての決断であって欲しいです。
また、先住犬や先住猫との相性が気になる方は
1週間程度のトライアルもおすすめしています。
その場合、センターで見た時より扱いが難しい。
いろんな努力はしたが、自信がないと思われたら、
無理せず、直ちに返還してください。
譲渡に必要なものは、
●印鑑(認め印でよろしいです)
●登録・狂犬病予防注射料 6,050円(生後3ヶ月以上の犬の場合)
●持ち帰り用のキャリーやリード・首輪など
【問合せ先】
お家が決まりました!
呉市動物愛護センター(くれアニマルパーク)
〒737-0161 呉市郷原町2380-319(グリーンヒル郷原南側)
Tel:(0823)70-3711
スポンサーサイト