fc2ブログ

記事一覧

397ロッキー(プロットハウンド?♂ 推定2歳)は譲渡になりました!【呉市動物愛護センター】

【2018年7月31日更新】
本来なら今月初旬にロッキーの元に行く予定にしていましたが
西日本豪雨の時だったので、やむなく延期になったままでいます。
その後の様子も、電話などで聞かせてもらっています。
少しずつ慣れた感じになっているところもあれば、
人間側が不安に思われているところもあると聞いています。
既にトライアルから2カ月過ぎましたので、
ひとまずこちらでは譲渡決定ということにさせていただきます。
落ち着いたら、必ず ロッキーに会いに行ってきます!!


【2018年5月14日更新】
週末、ロッキーはセンターを去り、トライアルに行っています。
CA3A0014_20180514095737fe0.jpg
大型犬飼育経験のあるご家族で、
そしてロッキーを飼うには申し分のない環境のお宅だそうです。
ほぼ譲渡決定と言ってもよいのですが、後日、ボランティアが家庭訪問させてもらってからの決定となる運びです。
センターを去るロッキーは、自分から進んで車に乗り込み、前を真っ直ぐ向いていたそうです。
ボランティア一同、ロッキーの幸せを心から祈っています!



【2018年3月30日更新】
ロッキーの記事を久しぶりに更新します。
この頃は体格もさらにがっちりして、表情も落ち着いてきました。
食欲旺盛なので、食べさせすぎに気をつけています。

散歩前にハーネスを見せると、立ち上がり、
装着しやすいように首をのぞかせ、
動かずにじっとしている賢い子です。
しかも、散歩してくれる人によって引っ張り加減を
コントロールしている?って思うこともあり、
確実にボランティアを見分けています。
決して一般的には気安く飼えるような犬種ではありません。
私も郊外を車で走っているときには、
「こんなお家だったらロッキーが飼えるね。」って
ついロッキ-目線になって見てしまいます。
やさしい飼い主さんに出会えますように・・。


CA3A0054_201803301951259d3.jpgCA3A0034_20180330195123d78.jpg
CA3A0016_201803301951233e7.jpgCA3A0015_2018033019512123e.jpg
(クリックをすると画像が大きくなります。)

【いきさつ・収容当初の様子】
2017年11月11日。呉市川尻町 野呂山の山中で
大きな黒い犬がいると連絡があり、収容されました。
首輪・マイクロチップの装着なし。

CA3A0046_20171111200104cc0.jpgCA3A0048_2017111120010640b.jpg>
(クリックをすると画像が大きくなります。)


【2018年1月16日更新】
ロッキーがセンターに収容されてから2カ月が経過しました。
ボランティアが入った時は、この子がなるべく満足する位
何回も散歩に連れ出して運動させています。
とにかく引っ張る力が半端ないので、
制御できるバンドやハーネス装着の工夫もします。 

ある程度の運動量をこなし、しっかりご飯を食べさせ、
よしよしと触れ合ってあげると、納得するようで、
犬舎で要求吠えも減り、静かにしていることも多くなってきました。
それに散歩してくれた人をどうやら記憶しているようです。
特性を理解してあげれば、すごくいい関係を築けていけそう。
但し、この子に合った環境を整えられるご家族に迎えてほしいです。
(しつこいようですが繁殖目的は絶対にお断り!)
よいご縁がありますように・・。



CA3A0003_20180116110549d48.jpgCA3A0004_20180116110550975.jpg
CA3A0004_20180116110551f51.jpgCA3A0006_20180116110553f7d.jpg
(クリックをすると画像が大きくなります。)


【2017年12月8日更新】
お迎えも、お問い合わせもないので
センター名をロッキーとし、譲渡対象になりました。
ただ、大型犬の飼育経験がある方で
散歩など適正飼育ができる方(繁殖目的はお断り!)
また鳴き声が大きく、激しいので
ご近所迷惑を気にしなくてもよい環境であることが望ましいです。

CA3A0138_20171208110407d99.jpgCA3A0137.jpg
(クリックをすると画像が大きくなります。)


【2017年11月28日更新】
こちらもまだお迎えも問い合わせもないそうです。
収容当初はガリガリに痩せていましたが
今はすこし体格ががっちりしてきました。
犬舎で相変わらず、ずっと鳴いています。

CA3A0113.jpg


【2017年11月22日更新】
いまだに問い合わせもないようです。
先週末はとても元気そうで、足の様子も心配ない感じでした。
食欲旺盛でよく食べますし、よく鳴きます。
このまま問い合わせがない場合、
譲渡にするにしても、興味本位で飼える犬種ではありません。
この種類の飼育経験があり、飼育できる環境にある方が望ましいです。
また純血種の場合、お金になる繁殖目的での問合せも来るため、
愛護センターとしてはネットでの譲渡掲載は嫌がられます。
ただ、この子に関しては、健康状態も今のところ問題なさそうで、
人間が大好き、犬舎の扉を開けてよしよしすると、猛烈に甘えてきます。
お座りもバッチリでき、これまで可愛がってもらっていたはずです。
捨てられたとは思いたくないです。
どうか、お迎えに来てあげてください!!

CA3A0017_20171122091026c23.jpgCA3A0018_20171122091027f56.jpg


【2017年11月13日更新】
すぐにお迎えがあるかと思っていましたが
11/12現在、まだお問い合わせもありません。
とてもフレンドリーで甘えん坊。お座りもできます。
収容された時は、そこまで思わなかったのですが
昨日は散歩に連れ出しても歩き方がぎこちなく、
左前足の肉球を触ると痛がりました。
筋肉の付き方が猟犬にしては筋肉の付き方が細く、
そもそも首輪もないことから、猟犬ではないかも・・・。
どなたかこの子に心あたりのある方はいませんか?
飼い主さん、早く迎えに来てください!

DSC03304.jpgDSC03307.jpg
(クリックをすると画像が大きくなります。)

【番  号】  397番
【収容された日】 2017年11月11日
【収容期限】 お家が決まりました!
【収容場所】 呉市動物愛護センター
【動物種別】 プロットハウンド
【性  別】 ♂
【年  齢】 2歳位
【特徴・性格】 人懐こい 

【譲渡について】
以下の条件をお約束いただいています。

 ●ペット可住宅にお住まいの方
  (賃貸、集合住宅にお住まいの方は、
  ペット可を証明できる書類をご持参ください。)
 ●家族全員の同意を得られた方
 ●動物アレルギーのご家族がいらっしゃらない方
 ●家族の一員として最期まで可愛がってくださる方
 ●動物病院に連れて行き、
  健康診断を受けさせ、不妊・去勢手術を必ずしてくださる方
 (その子の病気やストレスを軽減することにもなり、
  また、万が一、逃がしてしまっても 増殖を防げます。)
 ●呉市動物愛護センターまで迎えに来てくださる方
  (できれば移動の負担も考慮して、県内の方が望ましい。)
 ●迷子札をつけて脱走防止に常に厳重に気をつけてくださる方 

できれば即決ではなく、何度かご家族全員で足を運ばれ、
よくよく考えての決断であって欲しいです。
また、先住犬や先住猫との相性が気になる方は
1週間程度のトライアルもおすすめしています。
その場合、センターで見た時より扱いが難しい。
いろんな努力はしたが、自信がないと思われたら、
無理せず、直ちに返還してください。

 譲渡に必要なものは、
 ●印鑑(認め印でよろしいです)
 ●登録・狂犬病予防注射料 6,050円(生後3ヶ月以上の犬の場合)
 ●持ち帰り用のキャリーやリード・首輪など
  

【問合せ先】
お家が決まりました!
呉市動物愛護センター(くれアニマルパーク)
〒737-0161 呉市郷原町2380-319(グリーンヒル郷原南側)
Tel:(0823)70-3711

スポンサーサイト



画像BBS

画像BBS

このブログに掲載した動物たち他、センター出身の動物たちからの近況をお待ちしています♪

このブログの見かた

このブログは知りたい情報を一番下左のカテゴリーから選ぶと、各情報の記事が全て表示されるようになっています。 ( )内の数字は記事の数を示しています。

ブログ内検索

プロフィール

ボランティアスタッフ

Author:ボランティアスタッフ
呉市で活動している市民ボランティアのブログです。