梅吉(MIX♂推定12歳位)が会いに来てくれました!【呉市動物愛護センター】
- 2022/02/22
- 10:27
【2022年2月22日更新】
梅の花が咲き始めた2月、梅吉くんは永眠しました。
やさしいご家族に看取られながら、息を引き取った瞬間、目からきれいな涙がつーっとこぼれたそうです。
去年、呉に里帰りしてくれたときに、覚悟はしていたけれど、さみしくなりました。
ご家族をはじめ、ご縁をつないでくださった皆様には感謝しかありません。
でもきっと今頃、梅吉は笑顔でお空を駆け回っていることでしょう。
呉にも私達に会いに来てくれているかな?
ご冥福を心からお祈り致します。
下写真は愛護センターにいた時の梅吉くん。雪の中、嬉しそうでした。

【2021年6月29日更新】
日曜日にボランティアが終わってセンターを出たところで電話が鳴り、「こんにちは!」と、出たところで「実は今、呉のセンターにいるんですけどー。」と言われて、えーっと顔を上げたら、遠くで手を振っている梅吉くんのご家族が!
突然の嬉しい再会となりました。あれから3年が過ぎ、元気なうちに里帰りさせたかったとのことで、このためだけに日帰りで駆けつけてくださったんだそうです。他のボランティアにも会わせてあげたかったなー。それが残念でなりません。
梅吉くんは後足は弱ってきているものの、まだ歩く事もできて、食欲も旺盛とのこと。可愛いつぶらな瞳で笑ってくれました。


このブログの記事を見ていると、センターを去る時に合歓の花と一緒に写っている写真があり、実はこの日も合歓の花が咲いていました。梅吉は現在約15才位。大切に可愛がってもらっています。どうかこのまま穏やかに・・日々過ごしてもらいたいです。梅吉くんに会って、心が軽くなり、この日のボラの疲れが飛びました。会いに来てくれて本当に有難う。

【2018年6月25日更新】
収容されて約6カ月、梅吉に新しい家族が決まり、センターを後にしました。
前日にシャンプーしてもらい、念入りなブラッシング。
そして当日、集まったボランティアに何度もヨシヨシされながら、沢山話しかけてもらっていました。
いつもと違う雰囲気に戸惑っている様子ではありましたが、大好きな人達ばかりに囲まれて梅吉も嬉しそうでした。


最後にねむの木の前で笑顔の梅吉をパチリ。
私達ボランティアは梅吉にどんなに癒されてきたでしょう。
皆を笑顔にしてくれる、やさしい子でした。
飼い方は間違っていたものの、最初に梅吉をお世話していた方も
それなりに愛情をそそいでおられたのだと思います。

梅吉は兵庫県に行きました。
下写真は移動の車の中の様子を送ってくださったもの。
ナデナデしてもらって眠っています。車酔いはなかったんですって。

ただ山陽道に入るあたりで、一度、突然立ち上がって鳴いたそうです。
自分が遠くに向かっているのがわかったから、さみしくなったのかな。
それを聞いた時は涙が出そうになりました。
これからも健やかに、そして穏やかに過ごしてもらいたいです。
改めて梅吉を家族に迎えてくださり、有難うございました。
そして今まで応援してくださった皆様にも心から感謝します。
【いきさつ】
梅吉はセンターで命名しました。
餌やりのお宅付近にいた子です。
首輪の装着もなし。
施設に入るため、家を空けることになり
親族の方が連れて来られたそうです。
その方のご近所さんも後日来館され、
「自分のところにも犬はいるので、
あのような飼い方になるが、連れて帰りたい。」
とわざわざ言いに来られたそうですが、懇々と説明させてもらい
お帰りいただきました。無責任な飼い方、ダメです。
このブログを見て、呉市動物愛護センターで保護されれば飼い主を探してもらえると思わないでください。 万が一体調を崩しても、センターでは充分なケアもできません。 また来館者とのトラブル防止のため、表に出さないようことになりました。(ふれあい犬舎は見学できます。)収容動物を見学したい時は、事務所受付で職員さんに申し出してください。
梅の花が咲き始めた2月、梅吉くんは永眠しました。
やさしいご家族に看取られながら、息を引き取った瞬間、目からきれいな涙がつーっとこぼれたそうです。
去年、呉に里帰りしてくれたときに、覚悟はしていたけれど、さみしくなりました。
ご家族をはじめ、ご縁をつないでくださった皆様には感謝しかありません。
でもきっと今頃、梅吉は笑顔でお空を駆け回っていることでしょう。
呉にも私達に会いに来てくれているかな?
ご冥福を心からお祈り致します。
下写真は愛護センターにいた時の梅吉くん。雪の中、嬉しそうでした。

【2021年6月29日更新】
日曜日にボランティアが終わってセンターを出たところで電話が鳴り、「こんにちは!」と、出たところで「実は今、呉のセンターにいるんですけどー。」と言われて、えーっと顔を上げたら、遠くで手を振っている梅吉くんのご家族が!
突然の嬉しい再会となりました。あれから3年が過ぎ、元気なうちに里帰りさせたかったとのことで、このためだけに日帰りで駆けつけてくださったんだそうです。他のボランティアにも会わせてあげたかったなー。それが残念でなりません。
梅吉くんは後足は弱ってきているものの、まだ歩く事もできて、食欲も旺盛とのこと。可愛いつぶらな瞳で笑ってくれました。


このブログの記事を見ていると、センターを去る時に合歓の花と一緒に写っている写真があり、実はこの日も合歓の花が咲いていました。梅吉は現在約15才位。大切に可愛がってもらっています。どうかこのまま穏やかに・・日々過ごしてもらいたいです。梅吉くんに会って、心が軽くなり、この日のボラの疲れが飛びました。会いに来てくれて本当に有難う。

【2018年6月25日更新】
収容されて約6カ月、梅吉に新しい家族が決まり、センターを後にしました。
前日にシャンプーしてもらい、念入りなブラッシング。
そして当日、集まったボランティアに何度もヨシヨシされながら、沢山話しかけてもらっていました。
いつもと違う雰囲気に戸惑っている様子ではありましたが、大好きな人達ばかりに囲まれて梅吉も嬉しそうでした。


最後にねむの木の前で笑顔の梅吉をパチリ。
私達ボランティアは梅吉にどんなに癒されてきたでしょう。
皆を笑顔にしてくれる、やさしい子でした。
飼い方は間違っていたものの、最初に梅吉をお世話していた方も
それなりに愛情をそそいでおられたのだと思います。

梅吉は兵庫県に行きました。
下写真は移動の車の中の様子を送ってくださったもの。
ナデナデしてもらって眠っています。車酔いはなかったんですって。

ただ山陽道に入るあたりで、一度、突然立ち上がって鳴いたそうです。
自分が遠くに向かっているのがわかったから、さみしくなったのかな。
それを聞いた時は涙が出そうになりました。
これからも健やかに、そして穏やかに過ごしてもらいたいです。
改めて梅吉を家族に迎えてくださり、有難うございました。
そして今まで応援してくださった皆様にも心から感謝します。
【いきさつ】
梅吉はセンターで命名しました。
餌やりのお宅付近にいた子です。
首輪の装着もなし。
施設に入るため、家を空けることになり
親族の方が連れて来られたそうです。
その方のご近所さんも後日来館され、
「自分のところにも犬はいるので、
あのような飼い方になるが、連れて帰りたい。」
とわざわざ言いに来られたそうですが、懇々と説明させてもらい
お帰りいただきました。無責任な飼い方、ダメです。
このブログを見て、呉市動物愛護センターで保護されれば飼い主を探してもらえると思わないでください。 万が一体調を崩しても、センターでは充分なケアもできません。 また来館者とのトラブル防止のため、表に出さないようことになりました。(ふれあい犬舎は見学できます。)収容動物を見学したい時は、事務所受付で職員さんに申し出してください。
【2018年6月20日更新】
梅吉の近況を報告します。
春先に下痢が続いて心配していましたが、
今はすっかり回復して、散歩も嬉しい時は時に走ることもあり、
食欲も旺盛です。


夕方、犬舎に皆を戻し始めた頃、他の子の鳴き声につられて
梅吉もさみし鳴きをしていました。
「じゃあ、もう一周して終わりね。」
そう言って再び散歩に連れ出したら、納得してくれたようでした。
ボラが入っている時は、人の気配がある外の木陰につないでいると
安心したように横たわって寝ている梅ちゃん。
どうかいいご縁がありますように・・。
[広告] VPS
【2018年4月13日更新】
梅ちゃんは散歩中でも出会う人に近寄っては立ち止まり、
愛想をふりまく、とってもやさしくて、癒し系の子です。
犬舎では寝ていることも多いですが、「散歩に行こう!」
と言うと、すっくと立ち上がり尻尾を振ってくれます。
食欲旺盛ですが、時にさみしそうな表情になることもあり
シニア犬ではありますが、よいご縁があることを願っています。


(クリックをすると画像が大きくなります。)
【2018年1月9日更新】
収容当初は、活気がなく、抜け毛がフワフワ浮いていて
散歩に連れ出しても、馬車のように素直にてくてく歩くだけでしたが
ブラッシングもしてやり、声をかけて触れ合っているうちに
毛艶もよくなり、体も少し締まってきました。
とーってもいい子で、癒されます。
目が少し白濁しかけていますが、散歩では一緒に走りますし、
まだまだ元気いっぱい、食欲も旺盛です。
この子のことを理解して、温かく迎えてくださるご家族を募集しています!




(クリックをすると画像が大きくなります。)
【番 号】 402番
【保護された日】 2017年12月
【保護された場所】 呉市阿賀
【収容期限】 お家が決まりました!
【収容場所】 呉市動物愛護センター
【動物種別】 MIX
【性 別】 ♂
【年 齢】 12歳位
【特徴・性格】 人懐こい。
2018.4.16 ボランティアのOさんが、血液検査と尿検査をに連れて行ってくださいました。
体重、25.6キロ。フィラリア陰性。
肝臓の数値がやや高めとのこと。 以降、フード調整しています。
【譲渡について】
以下の条件をお約束いただいています。
●ペット可住宅にお住まいの方
(賃貸、集合住宅にお住まいの方は、
ペット可を証明できる書類をご持参ください。)
●家族全員の同意を得られた方
●動物アレルギーのご家族がいらっしゃらない方
●家族の一員として最期まで可愛がってくださる方
●動物病院に連れて行き、
健康診断を受けさせ、不妊・去勢手術を必ずしてくださる方
(その子の病気やストレスを軽減することにもなり、
また、万が一、逃がしてしまっても 増殖を防げます。)
●呉市動物愛護センターまで迎えに来てくださる方
(できれば移動の負担も考慮して、県内の方が望ましい。)
●迷子札をつけて脱走防止に常に厳重に気をつけてくださる方
できれば即決ではなく、何度かご家族全員で足を運ばれ、
よくよく考えての決断であって欲しいです。
また、先住犬や先住猫との相性が気になる方は
1週間程度のトライアルもおすすめしています。
その場合、センターで見た時より扱いが難しい。
いろんな努力はしたが、自信がないと思われたら、
無理せず、直ちに返還してください。
譲渡に必要なものは、
●印鑑(認め印でよろしいです)
●登録・狂犬病予防注射料 6,050円(生後3ヶ月以上の犬の場合)
●持ち帰り用のキャリーやリード・首輪など
【問合せ先】
お家が決まりました!
呉市動物愛護センター(くれアニマルパーク)
〒737-0161 呉市郷原町2380-319(グリーンヒル郷原南側)
Tel:(0823)70-3711
梅吉の近況を報告します。
春先に下痢が続いて心配していましたが、
今はすっかり回復して、散歩も嬉しい時は時に走ることもあり、
食欲も旺盛です。


夕方、犬舎に皆を戻し始めた頃、他の子の鳴き声につられて
梅吉もさみし鳴きをしていました。
「じゃあ、もう一周して終わりね。」
そう言って再び散歩に連れ出したら、納得してくれたようでした。
ボラが入っている時は、人の気配がある外の木陰につないでいると
安心したように横たわって寝ている梅ちゃん。
どうかいいご縁がありますように・・。
[広告] VPS
【2018年4月13日更新】
梅ちゃんは散歩中でも出会う人に近寄っては立ち止まり、
愛想をふりまく、とってもやさしくて、癒し系の子です。
犬舎では寝ていることも多いですが、「散歩に行こう!」
と言うと、すっくと立ち上がり尻尾を振ってくれます。
食欲旺盛ですが、時にさみしそうな表情になることもあり
シニア犬ではありますが、よいご縁があることを願っています。


(クリックをすると画像が大きくなります。)
【2018年1月9日更新】
収容当初は、活気がなく、抜け毛がフワフワ浮いていて
散歩に連れ出しても、馬車のように素直にてくてく歩くだけでしたが
ブラッシングもしてやり、声をかけて触れ合っているうちに
毛艶もよくなり、体も少し締まってきました。
とーってもいい子で、癒されます。
目が少し白濁しかけていますが、散歩では一緒に走りますし、
まだまだ元気いっぱい、食欲も旺盛です。
この子のことを理解して、温かく迎えてくださるご家族を募集しています!




(クリックをすると画像が大きくなります。)
【番 号】 402番
【保護された日】 2017年12月
【保護された場所】 呉市阿賀
【収容期限】 お家が決まりました!
【収容場所】 呉市動物愛護センター
【動物種別】 MIX
【性 別】 ♂
【年 齢】 12歳位
【特徴・性格】 人懐こい。
2018.4.16 ボランティアのOさんが、血液検査と尿検査をに連れて行ってくださいました。
体重、25.6キロ。フィラリア陰性。
肝臓の数値がやや高めとのこと。 以降、フード調整しています。
【譲渡について】
以下の条件をお約束いただいています。
●ペット可住宅にお住まいの方
(賃貸、集合住宅にお住まいの方は、
ペット可を証明できる書類をご持参ください。)
●家族全員の同意を得られた方
●動物アレルギーのご家族がいらっしゃらない方
●家族の一員として最期まで可愛がってくださる方
●動物病院に連れて行き、
健康診断を受けさせ、不妊・去勢手術を必ずしてくださる方
(その子の病気やストレスを軽減することにもなり、
また、万が一、逃がしてしまっても 増殖を防げます。)
●呉市動物愛護センターまで迎えに来てくださる方
(できれば移動の負担も考慮して、県内の方が望ましい。)
●迷子札をつけて脱走防止に常に厳重に気をつけてくださる方
できれば即決ではなく、何度かご家族全員で足を運ばれ、
よくよく考えての決断であって欲しいです。
また、先住犬や先住猫との相性が気になる方は
1週間程度のトライアルもおすすめしています。
その場合、センターで見た時より扱いが難しい。
いろんな努力はしたが、自信がないと思われたら、
無理せず、直ちに返還してください。
譲渡に必要なものは、
●印鑑(認め印でよろしいです)
●登録・狂犬病予防注射料 6,050円(生後3ヶ月以上の犬の場合)
●持ち帰り用のキャリーやリード・首輪など
【問合せ先】
お家が決まりました!
呉市動物愛護センター(くれアニマルパーク)
〒737-0161 呉市郷原町2380-319(グリーンヒル郷原南側)
Tel:(0823)70-3711
スポンサーサイト