409らん(MIX茶毛・不妊手術済・7歳位)の新しい飼い主さんが決まりました!【呉市動物愛護センター】
- 2019/01/31
- 22:50
【2019年1月31日更新】
トライアル中だったらんちゃんですが、譲渡が決定しました!
家族に迎えてくださり、有難うございました。
ずっとらんが犬舎にいるのが当たり前だったので、
正直さみしいけれど 家族の一員になってずっと幸せでいてほしいです。
今までらんちゃんのことを応援してくださいました皆様も有難うございました。

ドックランで拾ったボールを持って来てるように特訓中。
でも集中力は長続きしないので、しばらくしたら
「もう他のところに行こう!」と、出口付近に立ちます・・・。
[広告] VPS
【2018年5月21日更新】
閉館間際、排泄のためのショート散歩をと連れ出してみました。
引っ張ることなく、気配を察してくれて、さっさと歩きます。
たまに振り返り、私がとまったら、「何?」と、待ってくれました。
トライアルから戻った先週よりはまた少し落ち着いてきました。
犬舎でもナナと前後でいますが、特に問題ない様子です。
[広告] VPS
【2018年5月15日更新】
らんはGW期間中にトライアルに出たのですが、
一人になるとさみし鳴きがひどいとのことで、
残念ながら一週間で出戻ってしまいました。
それ以外は全く問題がなかったそうです。
いきなり違う環境に置かれると、言葉が理解できる人間でさえ、
ほとんどの場合、戸惑います。
らんは、飼い主と死別した後、近所の方が面倒を見ておられ
そのあとセンターに来たという経緯があって、
環境が変わることの不安がトラウマになって、
他の子よりも敏感に反応してしまうのかもしれません。
センターに来たばかりの頃も、よく鳴いていました。
今回も戻ったばかりの頃は鳴いていましたが
その時よりは今は少し落ち着いてきたような気がします。
この子のことを理解して、気長に付き合ってくださるご家族を
募集しています。 犬同士でも、仲良くできる子です。




(クリックをすると画像が大きくなります。)
【2018年4月4日更新】
3/20 所有権放棄で収容されました。
年齢は7歳。ガリガリでとても痩せていましたが
センターに来て、少しお肉がついてきました。
お座り、お手、お代わり、完璧にこなします。
人馴れしており、散歩も強く引っ張ることもなく扱いやすいです。
ただ、収容されたばかりの頃は、環境の変化に戸惑い、
さみし鳴きをしたり、犬舎前につないでいたら
ドアのレバーを開ける技を覚え、職員さんを慌てさせることも・・・。
それも今は少しは落ち着いてきた様子です。
よいご縁がありますように・・・。




(クリックをすると画像が大きくなります。)
【いきさつ】
飼い主さん死亡で、ご近所の方が約1年、面倒を見ておられましたが
難しくなり、センターに収容されました。不妊手術済とのこと。
このブログを見て、呉市動物愛護センターで保護されれば飼い主を探してもらえると思わないでください。 万が一体調を崩しても、センターでは充分なケアもできません。 また来館者とのトラブル防止のため、表に出さないようことになりました。(ふれあい犬舎は見学できます。)収容動物を見学したい時は、事務所受付で職員さんに申し出してください。
トライアル中だったらんちゃんですが、譲渡が決定しました!
家族に迎えてくださり、有難うございました。
ずっとらんが犬舎にいるのが当たり前だったので、
正直さみしいけれど 家族の一員になってずっと幸せでいてほしいです。
今までらんちゃんのことを応援してくださいました皆様も有難うございました。

ドックランで拾ったボールを持って来てるように特訓中。
でも集中力は長続きしないので、しばらくしたら
「もう他のところに行こう!」と、出口付近に立ちます・・・。
[広告] VPS
【2018年5月21日更新】
閉館間際、排泄のためのショート散歩をと連れ出してみました。
引っ張ることなく、気配を察してくれて、さっさと歩きます。
たまに振り返り、私がとまったら、「何?」と、待ってくれました。
トライアルから戻った先週よりはまた少し落ち着いてきました。
犬舎でもナナと前後でいますが、特に問題ない様子です。
[広告] VPS
【2018年5月15日更新】
らんはGW期間中にトライアルに出たのですが、
一人になるとさみし鳴きがひどいとのことで、
残念ながら一週間で出戻ってしまいました。
それ以外は全く問題がなかったそうです。
いきなり違う環境に置かれると、言葉が理解できる人間でさえ、
ほとんどの場合、戸惑います。
らんは、飼い主と死別した後、近所の方が面倒を見ておられ
そのあとセンターに来たという経緯があって、
環境が変わることの不安がトラウマになって、
他の子よりも敏感に反応してしまうのかもしれません。
センターに来たばかりの頃も、よく鳴いていました。
今回も戻ったばかりの頃は鳴いていましたが
その時よりは今は少し落ち着いてきたような気がします。
この子のことを理解して、気長に付き合ってくださるご家族を
募集しています。 犬同士でも、仲良くできる子です。




(クリックをすると画像が大きくなります。)
【2018年4月4日更新】
3/20 所有権放棄で収容されました。
年齢は7歳。ガリガリでとても痩せていましたが
センターに来て、少しお肉がついてきました。
お座り、お手、お代わり、完璧にこなします。
人馴れしており、散歩も強く引っ張ることもなく扱いやすいです。
ただ、収容されたばかりの頃は、環境の変化に戸惑い、
さみし鳴きをしたり、犬舎前につないでいたら
ドアのレバーを開ける技を覚え、職員さんを慌てさせることも・・・。
それも今は少しは落ち着いてきた様子です。
よいご縁がありますように・・・。




(クリックをすると画像が大きくなります。)
【いきさつ】
飼い主さん死亡で、ご近所の方が約1年、面倒を見ておられましたが
難しくなり、センターに収容されました。不妊手術済とのこと。
このブログを見て、呉市動物愛護センターで保護されれば飼い主を探してもらえると思わないでください。 万が一体調を崩しても、センターでは充分なケアもできません。 また来館者とのトラブル防止のため、表に出さないようことになりました。(ふれあい犬舎は見学できます。)収容動物を見学したい時は、事務所受付で職員さんに申し出してください。
【番 号】 409番
【収容された日】 2018年3月20日
【収容期限】 お家が決まりました!
【収容場所】 呉市動物愛護センター
【動物種別】 MIX
【性 別】 ♀ 不妊手術済
【年 齢】 7歳位 2017年度まで狂犬病登録済
【特徴・性格】 人懐こく、お手、お手、お代わり完璧。
【譲渡について】
以下の条件をお約束いただいています。
●ペット可住宅にお住まいの方
(賃貸、集合住宅にお住まいの方は、
ペット可を証明できる書類をご持参ください。)
●家族全員の同意を得られた方
●動物アレルギーのご家族がいらっしゃらない方
●家族の一員として最期まで可愛がってくださる方
●動物病院に連れて行き、
健康診断を受けさせ、不妊・去勢手術を必ずしてくださる方
(その子の病気やストレスを軽減することにもなり、
また、万が一、逃がしてしまっても 増殖を防げます。)
●呉市動物愛護センターまで迎えに来てくださる方
(できれば移動の負担も考慮して、県内の方が望ましい。)
●迷子札をつけて脱走防止に常に厳重に気をつけてくださる方
できれば即決ではなく、何度かご家族全員で足を運ばれ、
よくよく考えての決断であって欲しいです。
また、先住犬や先住猫との相性が気になる方は
1週間程度のトライアルもおすすめしています。
その場合、センターで見た時より扱いが難しい。
いろんな努力はしたが、自信がないと思われたら、
無理せず、直ちに返還してください。
譲渡に必要なものは、
●印鑑(認め印でよろしいです)
●登録・狂犬病予防注射料 6,050円(生後3ヶ月以上の犬の場合)
●持ち帰り用のキャリーやリード・首輪など
【問合せ先】
お家が決まりました!
呉市動物愛護センター(くれアニマルパーク)
〒737-0161 呉市郷原町2380-319(グリーンヒル郷原南側)
Tel:(0823)70-3711
【収容された日】 2018年3月20日
【収容期限】 お家が決まりました!
【収容場所】 呉市動物愛護センター
【動物種別】 MIX
【性 別】 ♀ 不妊手術済
【年 齢】 7歳位 2017年度まで狂犬病登録済
【特徴・性格】 人懐こく、お手、お手、お代わり完璧。
【譲渡について】
以下の条件をお約束いただいています。
●ペット可住宅にお住まいの方
(賃貸、集合住宅にお住まいの方は、
ペット可を証明できる書類をご持参ください。)
●家族全員の同意を得られた方
●動物アレルギーのご家族がいらっしゃらない方
●家族の一員として最期まで可愛がってくださる方
●動物病院に連れて行き、
健康診断を受けさせ、不妊・去勢手術を必ずしてくださる方
(その子の病気やストレスを軽減することにもなり、
また、万が一、逃がしてしまっても 増殖を防げます。)
●呉市動物愛護センターまで迎えに来てくださる方
(できれば移動の負担も考慮して、県内の方が望ましい。)
●迷子札をつけて脱走防止に常に厳重に気をつけてくださる方
できれば即決ではなく、何度かご家族全員で足を運ばれ、
よくよく考えての決断であって欲しいです。
また、先住犬や先住猫との相性が気になる方は
1週間程度のトライアルもおすすめしています。
その場合、センターで見た時より扱いが難しい。
いろんな努力はしたが、自信がないと思われたら、
無理せず、直ちに返還してください。
譲渡に必要なものは、
●印鑑(認め印でよろしいです)
●登録・狂犬病予防注射料 6,050円(生後3ヶ月以上の犬の場合)
●持ち帰り用のキャリーやリード・首輪など
【問合せ先】
お家が決まりました!
呉市動物愛護センター(くれアニマルパーク)
〒737-0161 呉市郷原町2380-319(グリーンヒル郷原南側)
Tel:(0823)70-3711
スポンサーサイト