メイプル(MIX約2歳♀不妊済)のあったか家族が見つかりました!【ボラ対応・呉市動物愛護センター】
- 2022/07/13
- 18:23
【2022年7月13日更新】
メイプルはついに譲渡されました!


「保護犬猫を迎えよう」で、出会った希望者さん。
お見合いを経て、お宅訪問からの日帰りトライアルをスタート。
のちに本格的なトライアルを経て、7月9日に家族として迎える手続きをされました。
いつも一緒だったシロップ、サポート役のボランティアと離れた時は本当に大変だったそうです。
譲渡手続きのこの日も、里心が出るからとメイプルとは絶対に出会わないように配慮。
それでもそーっとはるか遠くから見ていると、新しいご家族と一緒に久々のセンター内を尻尾を上げて歩いていました。
まだまだ慣れない環境で、生活音や、排泄のタイミングなど、メイプルにとっても、飼い主さんにとっても大変な日々だと思います。
そばにはいないけど、皆、メイプルとご家族の幸せを祈っているよ!おめでとう!!
(シロップちゃんは新たに記事を作成します。)
【2022年6月13日更新】
先日の「保護犬猫を迎えよう」にご来場くださいましたご家族。
メイプルの事を気にかけてくださる方と繋がることができました!
昨日、1回目の散歩体験と触れ合いをしていただいたそうです。
譲渡につながるように温かく見守って、応援していきたいです!

譲渡会ではシロップ希望の方もおられましたが、今のところご連絡はありません。

ショートメールでもかまいませんので、下記までご連絡をお待ちしています。
090-6434-6366 (ボランティア 増本)
【2022年5月7日更新】
近況を報告します。現在、愛護センターから預かりボランティアのお宅にいます。
センターではなかなか経験できないことをいろいろ試みています。
今のところ、「お座り」と「待て」は何とかできるようになりました。
知らない人からでも大丈夫そうと思ったら、手からおやつを食べられます。
子供の沢山いる公園や、一般道での散歩も試みています。
もともと車の移動は好きなようで、ドアを開けるとさっと乗り込みます。
特にシロップちゃんの方は乗り物酔いはなく、立ち上がって楽しそうに窓からの風景を見ています。
生活音の馴らしでは、ドアノブの音にビビるそうですが、最初の頃の怖がって震えた様子はなくなったそうです。
お留守番、食事の仕方は特に問題なし。今は、おいでー!の練習中です。
基本、怖がりな子達です。
脱走にさえ厳重に気を付ければ、無駄吠えで困ることはありません。
少しずつ表情が明るくなり、ドックランでは全速力で走ったり、ボールを追いかけることも。
譲渡後、困ったことがあれば、連絡くださればボランティアでフォローします。
この子たちのことを理解して、少しずつ距離を縮めてくれるあったか家族が見つかりますように。
メイプルとシロップに興味を持たれた方は、遠慮なく下記までお問合せください。
090-6434-6366 (ボランティア 増本)
仕事中や運転中で出られない時がありますが、折り返しさせていただきます。




【2022年4月15日更新】
只今、期限付きでボランティアが引き出しています。
よって、呉市動物愛護センターにはおりません。
引き続き、あったか家族を募集していますので、この子達のことが気になる方は、下記までご連絡ください。
090-6434-6366 (ボランティア 増本)
なお、勤務中は出られないことがありますが、折り返しさせていただきます。

【2022年3月8日更新】
久しぶりに再会したメイプルとシロップ。
3/6はまだ蔓延防止重点措置期間でしたが、愛護センター外だからOKとのことで、平岩での譲渡会に連れて行く許可が出ました。2匹とはあまりに久しぶりで、最初は表情が硬くなっていましたが次第に思い出したか、手からおやつも食べてくれるようになりました。
車での移動は問題なし。シロップの方が性格は活発で車での移動中は終始、立ち上がって外を眺めていました。メイプルは落ち着いています。二匹とも相変わらず、怖がりでちょっとしたことでパニックになることもありますが、この子達のペースで接してあげれば、特に問題はありません。脱走に特に気を付けてあげることくらいです。
この子達のことが気になる方は事前連絡ください。
愛護センターで待ち合わせをしてのお見合いに立ち合わせていただきます。
090-6434-6366 (ボランティア 増本)
なお、勤務中は出られないことがありますが、折り返しさせていただきます。




【2021年12月11日更新】
明日(12/12)、安浦でのイベント ☆ にシロップちゃんを連れて参加することになりました。
ぜひ、会いに来てくださいね!

【2021年10月30日更新】
メイプルとシロップを先日の東広島市で開催の保護犬猫を迎えよう!イベントに連れて行きました。この子達のいいところは車酔いが全くないこと。移動はとても楽でした。沢山の人に怯えて、パニックになるかとも思いましたが、それはなくて、むしろ楽しんでいるようにも見えました。


とはいえ、いきなり走ってくる子供や、無言で近づく人は苦手。前足をつっぱらせて嫌だと抵抗することも。ただやさしく声をかけながらゆっくり近づいてナデナデすると、落ち着くようです。
下写真はシロップちゃん。


そしてメイプルちゃん。


引きつづき、問合せはボランティアが対応させていただきます。
下記の連絡先に事前連絡ください。
090-6434-6366 (増本)
なお、勤務中は出られないことがありますが、折り返しさせていただきます。
【2021年8月1日更新】
体が小さくて怖がりだった姉妹、メイプル・シロップです。
今でも犬舎内では固まったようにしていますが、
リードをつけると嬉しそうに犬舎を飛び出します。
怖がりなので脱走には特に注意が必要です。
焦らずにゆっくり時間をかけて接していただきたいです。
この子達の譲渡に関することはボランティアが説明させていただきます。
下記の連絡先に事前連絡ください。
090-6434-6366 (増本)


◎メイプルちゃん


◎シロップちゃん


【メイプルちゃん不妊手術の様子】
病院ではパニックになることもなく、車酔いもしないので移動は楽でした。
ただ鎮静かけても、必死で頑張っており、なかなか眠ってくれず今まで関わった子の中で一番の頑張り屋さん。
そして無事に終わり、病院に行ったらくつろいでいました。
メイプルはフィラリア陽性で、まだ若いので母体から感染した可能性もあると言われました。


【シロップちゃん不妊手術の様子】
車の中ではトンネルに入る度に身を小さくし、トンネルから出ると立ち上がって「あらまー!」と驚いている様子が可愛かったです。メイプルちゃんの時と同じく、鎮静をかけても頑張っていました。


【いきさつ】
2020年9月17~18日に長の木から三姉妹で収容されました。
内1匹は保護団体(ピースワンコ)に移動しています。
収容当初初はノミダニがあまりにひどい状態でした。


このブログを見て、呉市動物愛護センターで保護されれば飼い主を探してもらえると思わないでください。 この子達のように下山田・辰川エリアからも定期的にセンターに収容されてきます。無責任に餌を与えるだけでは増える一方。飼い主を見つけることは容易ではありません。また愛護センターはこの子達にとって決して良い環境ではありません。
メイプルはついに譲渡されました!


「保護犬猫を迎えよう」で、出会った希望者さん。
お見合いを経て、お宅訪問からの日帰りトライアルをスタート。
のちに本格的なトライアルを経て、7月9日に家族として迎える手続きをされました。
いつも一緒だったシロップ、サポート役のボランティアと離れた時は本当に大変だったそうです。
譲渡手続きのこの日も、里心が出るからとメイプルとは絶対に出会わないように配慮。
それでもそーっとはるか遠くから見ていると、新しいご家族と一緒に久々のセンター内を尻尾を上げて歩いていました。
まだまだ慣れない環境で、生活音や、排泄のタイミングなど、メイプルにとっても、飼い主さんにとっても大変な日々だと思います。
そばにはいないけど、皆、メイプルとご家族の幸せを祈っているよ!おめでとう!!
(シロップちゃんは新たに記事を作成します。)
【2022年6月13日更新】
先日の「保護犬猫を迎えよう」にご来場くださいましたご家族。
メイプルの事を気にかけてくださる方と繋がることができました!
昨日、1回目の散歩体験と触れ合いをしていただいたそうです。
譲渡につながるように温かく見守って、応援していきたいです!

譲渡会ではシロップ希望の方もおられましたが、今のところご連絡はありません。

ショートメールでもかまいませんので、下記までご連絡をお待ちしています。
090-6434-6366 (ボランティア 増本)
【2022年5月7日更新】
近況を報告します。現在、愛護センターから預かりボランティアのお宅にいます。
センターではなかなか経験できないことをいろいろ試みています。
今のところ、「お座り」と「待て」は何とかできるようになりました。
知らない人からでも大丈夫そうと思ったら、手からおやつを食べられます。
子供の沢山いる公園や、一般道での散歩も試みています。
もともと車の移動は好きなようで、ドアを開けるとさっと乗り込みます。
特にシロップちゃんの方は乗り物酔いはなく、立ち上がって楽しそうに窓からの風景を見ています。
生活音の馴らしでは、ドアノブの音にビビるそうですが、最初の頃の怖がって震えた様子はなくなったそうです。
お留守番、食事の仕方は特に問題なし。今は、おいでー!の練習中です。
基本、怖がりな子達です。
脱走にさえ厳重に気を付ければ、無駄吠えで困ることはありません。
少しずつ表情が明るくなり、ドックランでは全速力で走ったり、ボールを追いかけることも。
譲渡後、困ったことがあれば、連絡くださればボランティアでフォローします。
この子たちのことを理解して、少しずつ距離を縮めてくれるあったか家族が見つかりますように。
メイプルとシロップに興味を持たれた方は、遠慮なく下記までお問合せください。
090-6434-6366 (ボランティア 増本)
仕事中や運転中で出られない時がありますが、折り返しさせていただきます。




【2022年4月15日更新】
只今、期限付きでボランティアが引き出しています。
よって、呉市動物愛護センターにはおりません。
引き続き、あったか家族を募集していますので、この子達のことが気になる方は、下記までご連絡ください。
090-6434-6366 (ボランティア 増本)
なお、勤務中は出られないことがありますが、折り返しさせていただきます。

【2022年3月8日更新】
久しぶりに再会したメイプルとシロップ。
3/6はまだ蔓延防止重点措置期間でしたが、愛護センター外だからOKとのことで、平岩での譲渡会に連れて行く許可が出ました。2匹とはあまりに久しぶりで、最初は表情が硬くなっていましたが次第に思い出したか、手からおやつも食べてくれるようになりました。
車での移動は問題なし。シロップの方が性格は活発で車での移動中は終始、立ち上がって外を眺めていました。メイプルは落ち着いています。二匹とも相変わらず、怖がりでちょっとしたことでパニックになることもありますが、この子達のペースで接してあげれば、特に問題はありません。脱走に特に気を付けてあげることくらいです。
この子達のことが気になる方は事前連絡ください。
愛護センターで待ち合わせをしてのお見合いに立ち合わせていただきます。
090-6434-6366 (ボランティア 増本)
なお、勤務中は出られないことがありますが、折り返しさせていただきます。




【2021年12月11日更新】
明日(12/12)、安浦でのイベント ☆ にシロップちゃんを連れて参加することになりました。
ぜひ、会いに来てくださいね!

【2021年10月30日更新】
メイプルとシロップを先日の東広島市で開催の保護犬猫を迎えよう!イベントに連れて行きました。この子達のいいところは車酔いが全くないこと。移動はとても楽でした。沢山の人に怯えて、パニックになるかとも思いましたが、それはなくて、むしろ楽しんでいるようにも見えました。


とはいえ、いきなり走ってくる子供や、無言で近づく人は苦手。前足をつっぱらせて嫌だと抵抗することも。ただやさしく声をかけながらゆっくり近づいてナデナデすると、落ち着くようです。
下写真はシロップちゃん。


そしてメイプルちゃん。


引きつづき、問合せはボランティアが対応させていただきます。
下記の連絡先に事前連絡ください。
090-6434-6366 (増本)
なお、勤務中は出られないことがありますが、折り返しさせていただきます。
【2021年8月1日更新】
体が小さくて怖がりだった姉妹、メイプル・シロップです。
今でも犬舎内では固まったようにしていますが、
リードをつけると嬉しそうに犬舎を飛び出します。
怖がりなので脱走には特に注意が必要です。
焦らずにゆっくり時間をかけて接していただきたいです。
この子達の譲渡に関することはボランティアが説明させていただきます。
下記の連絡先に事前連絡ください。
090-6434-6366 (増本)


◎メイプルちゃん


◎シロップちゃん


【メイプルちゃん不妊手術の様子】
病院ではパニックになることもなく、車酔いもしないので移動は楽でした。
ただ鎮静かけても、必死で頑張っており、なかなか眠ってくれず今まで関わった子の中で一番の頑張り屋さん。
そして無事に終わり、病院に行ったらくつろいでいました。
メイプルはフィラリア陽性で、まだ若いので母体から感染した可能性もあると言われました。


【シロップちゃん不妊手術の様子】
車の中ではトンネルに入る度に身を小さくし、トンネルから出ると立ち上がって「あらまー!」と驚いている様子が可愛かったです。メイプルちゃんの時と同じく、鎮静をかけても頑張っていました。


【いきさつ】
2020年9月17~18日に長の木から三姉妹で収容されました。
内1匹は保護団体(ピースワンコ)に移動しています。
収容当初初はノミダニがあまりにひどい状態でした。


このブログを見て、呉市動物愛護センターで保護されれば飼い主を探してもらえると思わないでください。 この子達のように下山田・辰川エリアからも定期的にセンターに収容されてきます。無責任に餌を与えるだけでは増える一方。飼い主を見つけることは容易ではありません。また愛護センターはこの子達にとって決して良い環境ではありません。
【保護された日】 2020年9月17日~18日
【保護された場所】 呉市長ノ木町 収容時生後3ヶ月位
【収容期限】 様子見です。
【収容場所】 呉市動物愛護センター
【動物種別】 MIX
【性 別】 ♀ (2021.5.15メイプル不妊済・.6.26シロップ不妊済)
【年 齢】 1歳10ヶ月位 体重は、メイプルが8.1キロ・シロップが8.4キロ(2022.5月14日現在)
【特徴・性格】 怖がりなところはありますが、散歩は大好きです。
メイプル・シロップ共にフィラリア陽性。
2021年の不妊手術の際に共に1回目の注射済。
2022.5.14に再度フィラリア注射(プロハート12)
同日、血液検査済。問題なし。
2022.5.21 狂犬病予防注射済
2022.5.15 ノミダニ薬投与(パノラミス錠)
2022.6.25 ノミダニ薬投与(クレデリオプラス錠)
【譲渡について】
以下の条件をお約束いただいています。
●ペット可住宅にお住まいの方
(賃貸、集合住宅にお住まいの方は、
ペット可を証明できる書類をご持参ください。)
●家族全員の同意を得られた方
●動物アレルギーのご家族がいらっしゃらない方
●家族の一員として最期まで可愛がってくださる方
●体調を観察し、時には動物病院に連れて行ってくださる方
●呉市動物愛護センターまで迎えに来てくださる方
(できれば移動の負担も考慮して、県内の方が望ましい。)
●迷子札をつけて脱走防止に常に厳重に気をつけてくださる方
●犬の寿命を考え、高齢者、単身の方は後見人が必要です。
できれば即決ではなく、何度かご家族全員で足を運ばれ、
よくよく考えての決断であって欲しいです。
また、先住犬や先住猫との相性が気になる方は
1週間程度のトライアルもおすすめしています。
その場合、センターで見た時より扱いが難しい。
いろんな努力はしたが、自信がないと思われたら、
無理せず、直ちに返還してください。
譲渡に必要なものは、
●印鑑(認め印でよろしいです)
●登録・狂犬病予防注射料 6,050円(生後3ヶ月以上の犬の場合)
●持ち帰り用のキャリーやリード・首輪など
【問合せ先】
ボランティア 増本まで
090-6434-6366
【保護された場所】 呉市長ノ木町 収容時生後3ヶ月位
【収容期限】 様子見です。
【収容場所】 呉市動物愛護センター
【動物種別】 MIX
【性 別】 ♀ (2021.5.15メイプル不妊済・.6.26シロップ不妊済)
【年 齢】 1歳10ヶ月位 体重は、メイプルが8.1キロ・シロップが8.4キロ(2022.5月14日現在)
【特徴・性格】 怖がりなところはありますが、散歩は大好きです。
メイプル・シロップ共にフィラリア陽性。
2021年の不妊手術の際に共に1回目の注射済。
2022.5.14に再度フィラリア注射(プロハート12)
同日、血液検査済。問題なし。
2022.5.21 狂犬病予防注射済
2022.5.15 ノミダニ薬投与(パノラミス錠)
2022.6.25 ノミダニ薬投与(クレデリオプラス錠)
【譲渡について】
以下の条件をお約束いただいています。
●ペット可住宅にお住まいの方
(賃貸、集合住宅にお住まいの方は、
ペット可を証明できる書類をご持参ください。)
●家族全員の同意を得られた方
●動物アレルギーのご家族がいらっしゃらない方
●家族の一員として最期まで可愛がってくださる方
●体調を観察し、時には動物病院に連れて行ってくださる方
●呉市動物愛護センターまで迎えに来てくださる方
(できれば移動の負担も考慮して、県内の方が望ましい。)
●迷子札をつけて脱走防止に常に厳重に気をつけてくださる方
●犬の寿命を考え、高齢者、単身の方は後見人が必要です。
できれば即決ではなく、何度かご家族全員で足を運ばれ、
よくよく考えての決断であって欲しいです。
また、先住犬や先住猫との相性が気になる方は
1週間程度のトライアルもおすすめしています。
その場合、センターで見た時より扱いが難しい。
いろんな努力はしたが、自信がないと思われたら、
無理せず、直ちに返還してください。
譲渡に必要なものは、
●印鑑(認め印でよろしいです)
●登録・狂犬病予防注射料 6,050円(生後3ヶ月以上の犬の場合)
●持ち帰り用のキャリーやリード・首輪など
【問合せ先】
ボランティア 増本まで
090-6434-6366
スポンサーサイト